梱包コストとCO₂排出を削減する新常識 リカテープのご紹介

カテゴリ
お役立ち情報  SHIFT ON packaging 
タグ
リカテープ 

事業を最適化する紙総合商社SHIFTON

B!

物流業界は、EC市場の急成長による物流量の増加、労働力不足、そしてSDGs達成に向けた環境配慮への高まる要求など、多くの課題に直面しています。日々の業務に追われる中で、「梱包ラインの作業スピードを上げたい」「高価な商品を扱うため、輸送時のセキュリティを万全にしたい」「環境負荷の少ない資材を選び、企業の社会的責任を果たしたい」といった具体的なお悩みを抱える企業様も多いのではないでしょうか。

今回は、これらの現代的な課題に対する有効なソリューションとして、株式会社NichiRicaが製造するガムテープ「リカテープ」とその専用ディスペンサーをご紹介します。業務効率の改善と環境貢献を両立する、その実力に迫ります。

環境に優しく
段ボールと一緒にリサイクル可能なリカテープ

  • 高いリサイクル性
  • 強力な接着力とセキュリティ
  • 優れた温度変化耐性
  • 重ね貼りや文字表記
目次

そもそも「ガムテープ」とは?

私たちが普段何気なく「ガムテープ」と呼んでいる茶色いテープは、その多くが「クラフト粘着テープ」という別物です。これらは、ゴム系やアクリル系の合成接着剤が塗布されており、圧力をかけることで接着します。手軽な反面、剥がしやすく、温度変化に弱いといった側面も持ち合わせています。


一方、NichiRicaが提供する「リカテープ」は、テープの裏面に塗布された天然のでんぷん糊を水で活性化させて接着力を発揮させる、本来の「ガムテープ」です。水によって活性化した糊が段ボールの繊維の奥深くまで浸透し、乾燥することで繊維と一体化します。この「同質化して固着する」という接着メカニズムが、他のテープにはない多くのメリットを生み出すのです。この技術が、現代の物流が抱える課題を解決します。

「リカテープ」が選ばれる4つの理由

リカテープは、主原料にクラフト紙と植物由来のでんぷん糊という天然素材を使用しており、環境性能と作業性を高いレベルで両立する、優れた特徴を持っています。

1. 環境への貢献(リサイクルとバイオマス)

リカテープは、段ボールに貼付したまま古紙としてリサイクルが可能です。これにより、商品を受け取った側でテープを分別して剥がす手間をなくし、廃棄プロセスを簡素化します。

また、環境負荷の指標となるCO2排出量においても、その優位性は明らかです。実際に、各テープを燃焼させて分析した際の二酸化炭素排出量は以下の通り、明確な差が確認されています。

テープの種類 廃棄時のCO2排出量 (mg/g)
リカテープ(ガムテープ) 1,500
クラフト粘着テープ 1,900
OPP粘着テープ 2,500

※NichiRica社による燃焼分析結果

このように、リカテープは一般的な粘着テープと比較して廃棄時のCO2排出量を約20~40%削減できることがわかります。この数値は、サプライチェーン全体でのカーボンフットプリント削減に大きく貢献します。



さらに、植物由来の資源(バイオマス)を乾燥重量で85%以上使用している環境配慮型商品として、一般社団法人日本有機資源協会から「バイオマスマーク85」の認定を受けています。(認定番号240009リカテープ:テープ本体)」これは、企業のCSR活動やESG経営の一環として、環境への取り組みを具体的に示す強力なツールとなります。

2. 強力な接着力とセキュリティ

リカテープ最大の特長は、その強力な接着力にあります。前述の通り、水分を得たでんぷん糊が段ボールの繊維に染み込み、まるで紙同士を貼り合わせたかのように一体化します。そのため、一度乾燥して固着すると、無理に剥がそうとすればテープや段ボールの表面が破壊されるほど強力に接着します。
この特性により、輸送中に第三者が不正にテープを剥がして中身を抜き取ったり、異物を混入させたりすることを極めて困難にします。高価な商品や医薬品、機密書類など、特に高いセキュリティが求められる荷物の梱包に最適です。

3. 優れた温度変化耐性と作業安全性



一般的な粘着テープが苦手とする厳しい温度環境でも、リカテープはその性能を維持します。-40℃の冷凍倉庫から、夏のコンテナ輸送などで想定される100℃の高温環境まで、幅広い温度帯で安定した接着力を保ちます。このため、冷凍・冷蔵食品のコールドチェーンや、気候の異なる国々への輸出など、様々なシーンで安心して使用できます。



また、テープの表面には滑りを抑制するための離型処理が施されていないため、梱包後の段ボールを高く積み上げても荷崩れを起こしにくいという利点もあります。これは倉庫内での作業の安全性を高めることにも繋がります。

4. 多様な機能性

リカテープは重ね貼りが可能なため、一度貼った上からでも補強が容易です。さらに、テープの表面に文字を書き込んだり、企業のロゴや「われもの注意」「天地無用」といったケアマーク、QRコードなどを鮮明に印刷したりすることもできます。これにより、単なる梱包資材としてだけでなく、ブランディングの強化、作業者への注意喚起、顧客への情報提供といった付加価値を持たせることが可能です。

作業効率を飛躍的に向上させる電動ディスペンサー

リカテープの性能を最大限に引き出し、梱包作業の生産性を飛躍的に向上させるためには、専用ディスペンサーの使用が不可欠です。特に電動式ディスペンサーは、作業者の負担を軽減し、梱包品質を安定させる上で絶大な効果を発揮します。



NichiRicaでは、作業量や用途に応じて選べる電動式ディスペンサーをラインナップしています。あらかじめ設定した長さのテープが、最適な水分量を含んだ状態で自動的にカットされて出てくるため、誰が作業しても常に均質でスピーディな封函作業が実現します。これにより、梱包作業の属人化を防ぎ、作業時間の短縮とテープの無駄削減に大きく貢献します。また、ヒーターが標準装備されているモデルは、冬場の低温環境下でも、年間を通じて安定した接着品質を確保します。

こちらの記事ではディスペンサーを実際に使用している企業様の体験談を掲載しています。

リカテープとはなにか、詳細な説明はこちら
段ボールと一緒にリサイクルできるリカテープとは?
機能性の高いテープを使用するお客様の声もご紹介

商品の梱包や配送時に封として使用される梱包用テープには、紙素材で出来たクラフトテープや目に沿って手で切れる布製テープ・OPPテープのほかに...



展示会出展のお知らせ

今回ご紹介した「リカテープ」と各種ディスペンサーを、下記の展示会に出展いたします。
テープの強力な接着力やディスペンサーの驚くほどの操作性を、ぜひ会場の当社ブースで直接お確かめください。

環境性能とセキュリティ、そして作業効率を同時に高めることができる「リカテープ」。
それは単なる梱包資材の変更ではなく、物流現場の課題解決、さらには企業価値の向上に繋がる戦略的な一手です。この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

環境に優しく
段ボールと一緒にリサイクル可能なリカテープ

  • 高いリサイクル性
  • 強力な接着力とセキュリティ
  • 優れた温度変化耐性
  • 重ね貼りや文字表記

関連記事

出荷業務時に行う環境対応事例をご紹介│工場での導入事例

高い技術力と品質を誇る国内産業用工作メーカー様は、ものづくり企業として地球環境を大切にし、調達・開発...

物流業界における課題を解決する資料を公開しました

物流業界では、2024年問題を控え作業効率化が最大の課題となります。 人手不足に加え、貨物量は減少で...

環境配慮型インクジェットメディアシリーズのご紹介 | 副資材編

街中・室内問わず、大切な情報を発信するポスターやタペストリーを印刷するのに欠かせないのがインクジェッ...