株式会社竹尾によるコンケラーの伝統や紙の魅力を伝える展示『The identity of the Conqueror』のご紹介

カテゴリ
お役立ち情報  SHIFT ON paper 
タグ
紙 

事業を最適化する紙総合商社SHIFTON

B!

世界中で高い評価を得ているステーショナリーペーパーのトップブランド「コンケラー(conqueror®)」。
そんなコンケラーの伝統やステーショナリー文化についての展示が株式会社竹尾の青山見本帖で開催されています。

ステーショナリーとは、個人や企業が特定の相手に「あなたへ」という意思を持って送るレターヘッドや封筒などを指します。

美しいレターペーパーに書かれた想いのこもった手紙に感動するように、ビジネスシーンでも、気品のあるレターヘッドや封筒が届いたら、送り手の誠意が自然と伝わります。
ステーショナリーは、企業の信頼と品格をアップグレードする力を持っているのです。

今回の展示には「今こそ、ステーショナリーを!」というメッセージが込められ、ビジネスの場面においてもステーショナリー文化の価値を再発見していただける内容となっています。

展示物のご紹介

ステーショナリー文化について

本展では、まずコンケラーの背景であるステーショナリーの文化について学ぶことができます。

以下のテーマを通じてステーショナリー文化が紐解かれ、ステーショナリー文化の歴史や奥深さについて知ることができます。

このコーナーでは、印刷加工や書体の特徴と違いを比較できる展示物もご用意しています。
同じ文字やイラストでも、加工方法やフォントの選び方によって、受ける印象は大きく変化します。
使用するシーンや、受け取る相手に合わせた使い分けのヒントが得られる内容となっており、ステーショナリーへの理解が深まります。

コンケラーについて

コンケラーは英国で1888年に誕生したステーショナリーペーパーのトップブランドです。
確かな信頼と格調高い佇まいで数多くの企業に選ばれ、今も愛され続けています。
同じシリーズの中でステーショナリーや厚みのレパートリーがすべて揃っている点もコンケラーの魅力の一つです。

展示の中では、そんなコンケラー発展の歴史や背景、また日本国内でコンケラーにスポットを当てた過去の展示会やデザインコンテストについても紹介されています。

さらにプレーンな「ウーブN」、クラシックな簾の目模様の「レイドN」、平滑でデジタル出力にも適した「CX22N」の3銘柄を間近でご覧いただけます。

実際にコンケラーシリーズを使用した事例

会場には、レターセットや雑誌、ポストカードなどコンケラーシリーズの紙を使用したさまざまな事例が展示されています。

コンケラーの風格はもちろん、表現の幅広さや紙の魅力を実感できるコーナーとなっています。

展示会概要

会期:2025年9月1日(月)―10月17日(金)
   10:00~18:00[土日祝休]入場無料

会場:株式会社竹尾 青山見本帖
   東京都渋谷区渋谷4‐2‐5 プレイス青山1F
   TEL 03‐3409‐8931

主催:株式会社竹尾
協力:株式会社ヤマト、嘉瑞工房 髙岡昌生

本展は10月17日(金)まで開催中です。
ステーショナリーの品格や技術を感じられる展示会となっています。ぜひご来場ください。

関連記事

ポスターに使用される紙の種類・特徴と選び方【サイズ・厚さ・重さも解説】

ポスターやチラシなど販促物に使われる印刷用紙には、光沢の有無や原紙グレードによってさまざまな種類があ...

持続可能な社会への貢献|企業の紙リサイクル戦略とは?

近年、環境問題への意識が高まる中で、企業の社会的責任(CSR)としての環境配慮は不可欠な要素となって...

『PACKAGE VOICE』東京巡回展|平和紙業の「紙」を使った創作パッケージ展のご紹介

様々な風合いや色を持つファンシーペーパーを取り扱う平和紙業のギャラリー「ペーパーボイス東京」で創作パ...

食品用耐油紙の選び方ガイド PFAS規制と安全な代替品、環境対応まで解説

食品用耐油紙とは?私たちの食生活に欠かせない理由 私たちの食卓やテイクアウトシーンで、揚げ物やパン、...

変わる紙のリサイクルと進化するエコ紙:企業が知っておくべき最新情報

企業が用紙に関連した環境対応を進める場合、主な視点は製品製造時における環境への配慮と、使用後のリサイ...

デジタル時代だからこそ響く印刷物の魅力とは?

現代はデジタル技術が日常生活のあらゆる側面に浸透していますが、その中でアナログ表現物の独自の魅力も忘...