自社で使った資材をクローズドリサイクルで原料化
再度貴社の商品素材として、資材が戻ってきます
使用後の流れを把握で効率化、循環型社会の実現へ
SDGs
クローズドリサイクル
循環型社会
排出した資源を回収し、再度自社で使用する資材の原料へ再利用。
古紙を国内の製紙メーカーに段ボール原紙の原料として再利用することで、安定調達がはかれます。
今ある資源を使用し続けることで、自社の取り組みを社会的責任をもってアピールできます。
素材 | 再原料化の種類 | 再原料化の方法 | ||
---|---|---|---|---|
紙 | カスケードリサイクル | 〇 | オープンリサイクル | 〇 |
水平リサイクル | 〇 | クローズドリサイクル | 〇 | |
アップサイクル | 〇 | |||
プラスチック | カスケードリサイクル | 〇 | オープンリサイクル | 〇 |
水平リサイクル | 〇 | クローズドリサイクル | 〇 | |
アップサイクル | △ | |||
複合材 (プラスチック+金属等) |
カスケードリサイクル | 〇 | オープンリサイクル | 〇 |
水平リサイクル | 実証試験中 | クローズドリサイクル | 〇 | |
アップサイクル | 実証試験中 |
クローズドリサイクルで、ファストファッションがもたらす環境問題を解決し、よりサステナブルなファッションを提供することができます。製造時や輸送の廃棄物をクローズドリサイクルで環境に貢献できます。
化粧品容器などのクローズドリサイクルで、素材の再利用しサステナブルな商品開発を。プラスチックや紙などの再生により、環境に優しいブランドとして顧客にアピールできます。
地球に優しい商品開発をしませんか?
自社商品の素材や梱包資材をクローズドリサイクルすることで、地球環境を守りながら、ブランドイメージの向上を目指せます。
自動車の部品やパーツ、輸送時の梱包箱なども素材も環境対応素材にしませんか?リサイクルできる素材で、地球環境にやさしい車の開発を目指せます。
アサヒビール株式会社では、取り組むべき重要課題の一つに「環境」を掲げ、 課題解決策の一環として段ボールを対象に、当社SHIFTT ONが提供する クローズドリサイクルを取り入れて頂いています。
事業を通して価値ある未来を生み出す中で、環境という大きな課題に どんな取り組みをしているか、当社のクローズドリサイクルがどのように かかわっているかを、詳しくお伺いしました。
01
段ボールの場合は、お客様が排出した使用済み段ボールを古紙として再資源化し、再び段ボール資材としてお客様自身でご使用いただけます。 自社で使用した資源を有効活用することは、循環型社会の実現への取り組みです。
02
原紙購入及び古紙回収・納入事業のデータを当社で一元化します。お客様から排出された古紙がどれだけ再資源化されているかを可視化し、トレーサビリティ強化のサポートをいたします。 自社で排出した古紙資源を再度資源にし再利用することで、自社でのリサイクルの取り組みを可視化することができます。 企業として自社が利用した資材の行き先に責任を持つことで、環境問題へ取り組んでいる裏付けになります。
03
年間約120万トンの古紙を回収・再資源化する静脈事業に加え、紙・板紙製品の販売という動脈事業もおこなっています。 紙や段ボールの製造から回収、再利用まですべてのラインに携わる当社へお任せいただくことで、事業の一元化も可能です。
業界最大手商社の持つノウハウで資源の循環を可視化
循環型社会の構築に向けて、
リサイクルの可視化に取り組んでみませんか
下記資料ではご担当者様の参考になる、
導入企業様の生のお声をもとに
クローズドリサイクルの事例や導入メリットを紹介しています
01
まずはご相談を!
現状の古紙排出・回収状況をしっかり把握します。
多岐の工場や事業所にわたっている場合もお任せください。
02
回収先となる工場に
ヒアリング
商流や物流の調整・確認を丁寧に行います。
また、なぜクローズドリサイクルを行うのかという
課題感の共有もいたします。
03
フロー決めの確定
クローズドリサイクルを導入した際に、こんなときは誰がどのような対応をするのか、フロー化します。
04
実際に稼働します
原則、今まで通りの古紙の回収業者様にお任せいただけます。
購入した製紙会社へ原料として納入、資源化し再利用までの流れを可視化します。
Q
クローズドリサイクルはどんな資材が対象ですか?
A
紙を中心に、さまざまな素材が対象となります。
当社の実績として段ボールやチラシの再利用、メーカーのテストサンプルなどもクローズドリサイクルの対象としています。
紙のみならずプラスチック、金属等のクローズドリサイクル事業も手掛けています。
Q
どんな業界が採用していますか?
A
飲料会社様、嗜好品メーカー様、通信販売会社様、製薬会社様などにてご採用いただいています。
Q
現在お取引はないのですが、古紙回収から再資源化までの可視化は可能ですか?
A
はい、可能です。
現在、当社から資材の購入がなくとも、リサイクルの可視化システムの導入が可能です。当社で古紙リサイクルに関するデータを一元管理します。
Q
クローズド(循環)させることの良さを教えてください
A
自社から排出された古紙が購入したメーカーに原料として戻ることで、リサイクルの流れが可視化できます。
廃棄となった先でどんな対応がなされているのかが明確になり、安心してリサイクルをおこなうことができます。
Q
クローズドリサイクルを始めることで、現行の回収システム・方法に変化はありますか?
A
原則、現状の回収業者を変更することなくクローズドシステムの構築を提案可能です。
特別な設備の導入がなく、導入範囲も工場・事業所全体ではなく、一部エリアからの切り替えも可能です。
持続可能な社会への貢献とビジネス成長の両立は、もはや選択肢ではなく必須の経営課題となっています。近年...
地球にやさしく、資源を大切に。よく聞く言葉であり、日頃から心がけている方もいらっしゃるでしょう。 で...
SDGsは個人だけに求められている目標ではありません。個人の集団である企業にも、もちろん関係がありま...
業界最大手商社の持つノウハウで資源の循環を可視化
循環型社会の構築に向けて、
リサイクルの可視化に取り組んでみませんか
下記資料ではご担当者様の参考になる、
導入企業様の生のお声をもとに
クローズドリサイクルの事例や導入メリットを紹介しています
SHIFT ONのソリューションに
関するお問い合わせや、
資料のダウンロードはこちらで承ります。
持続可能な社会や事業に向けた行動変容に対して意識を「シフト」させるための取り組みを提案します。
紙製品に関する意外と知らない用語が詰まってます!
ぜひお役立ち用語集、ご活用ください。