持続可能な空間を創造する素材・OJO⁺を展示しました

カテゴリ
導入事例  お役立ち情報  SHIFT ON green 
タグ
OJO⁺  人工芝 

事業を最適化する紙総合商社SHIFTON

B!

乃村工藝社では空間創造と空間活性化事業を軸に社会課題の解決に取り組んでいます。
なかでも持続可能な社会を実現するため、環境・文化・地域・人の4つの領域を中心に事業活動を通じて幸せなインパクトを生み出す「ソーシャルグッド活動」を推進しています。
今回は環境にテーマにサステナブルな空間創造に役立つ、かみのいと・OJO⁺を使った人工芝を乃村工藝社の社員向けライブラリーに展示していただきました。

OJO⁺の機能性

マニラ麻を原料とするOJO⁺は多孔質であるため、吸湿・放湿性に優れた糸となっています。
また、熱が素材内にとどまりにくく、一定の温度を保つことが可能です。
さらに、加工性にも優れているため布製品のほかにも人工芝としての利用が可能です。

人工芝としての特徴

人工芝のパイル部分に生分解性を有したOJO⁺を使用しています。
OJO⁺を使用した芝生は、消臭・抗菌性も保持しているため衛生的です。
素材は紙であるため柔らかく、刺さるような感触がありません。転んで擦れた際にも、熱摩擦による火傷や怪我が起こりにくく、高い使用感と安全性が両立します。
機能性が高いだけでなく、植物由来の原料を使用しているため生育時にCO₂が吸収されることでカーボンニュートラルの扱いとなり、温室効果ガス削減に貢献します。

空間創造においてのOJO⁺

OJO⁺は植物由来であることから環境にやさしい素材です。併せて機能性が高く、壁紙・敷物としても幅広く活用できます。
快適な空間を創造するための素材として役立つことを、ぜひ実際に触れて試してみてください。

設置場所詳細

場所:株式会社乃村工藝社 本社
期間:2023年11月から12月下旬まで(予定)
※この展示は(株)乃村工藝社社員の方向けの展示となっております。一般の方はご入館できません。

ソーシャルグッドについてはこちら
https://www.nomurakougei.co.jp/socialgood/

外観
大正時代には国技館にて菊人形を用いて段返しという斬新な技術で演出を手掛けました。
同社の社員向けライブラリーにOJO⁺の糸、布、人工芝、原料となる麻などを展示しています。

高機能で優しい素材を求めている
ブランドオーナー必見資料

  • 環境問題と素材ーアパレル業界の場合
  • 高機能な天然素材、OJO⁺
  • OJO⁺を使用した製品
詳しいお問い合わせご希望の方はこちら

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。

関連記事

天然繊維とは?種類やメリット・デメリット、企業が取り扱うべき理由を解説

近年、アパレル業界をはじめとする繊維産業では、「環境への配慮」や「持続可能性」が強く求められるように...

大阪・関西万博内「遊んでい館?」にOJO⁺ペーパーターフを敷設しました

KPPグループホールディングスのグループ会社である国際紙パルプ商事株式会社(本社:東京都中央区、代表...

天然素材から環境課題を学ぶ|山梨県甲府市の環境教育施設「こうふグリーンラボ」に紙製人工芝が敷設されました

国際紙パルプ商事株式会社が販売する紙製の人工芝「OJO⁺ペーパーターフ」が、山梨県甲府市のこうふグリ...

服のアップサイクルとは?企業におけるメリットや実例などを紹介

大量生産・大量廃棄が常態化するファッション業界では、環境負荷の軽減が大きな課題となっています。 解決...

紙製人工芝の使用メリット|環境対応と機能性の両立がペーパーターフで可能に

持続可能な社会の実現に向けて、環境負荷の少ない素材の活用が注目されています。 中でも紙製人工芝は内装...

誰もが楽しめる広場で環境にも優しい素材を使用|紙製人工芝を葉山町・インクルーシブ広場に設置しました

神奈川県三浦郡葉山町は、令和7年1月に町制施行100周年を迎えます。 100周年記念事業の一環として...