かみのいと OJO⁺とは?紙から生まれた、機能性に優れ・環境にやさしい素材をご紹介
最終更新日:2025/10/17

古くから存在し、日本では馴染み深い紙を使用した糸・“紙糸”をご存じでしょうか?
麻を原料とした紙を細長くスリットし、縒りあわせることで強度の高い紙糸が出来上がります。
機能性の高い紙糸は洋服などのファッション製品だけでなく、ファブリック・人工芝・サッカーのゴールネットなどにも使用できます。
今回は2022年3月に当社のグループに加わった王子ファイバー株式会社が製造する、紙から生まれた天然素材・OJO⁺の機能性や多彩な用途をご紹介していきます。
かみのいと OJO⁺とは
マニラ麻を原料にした紙を細長くスリットし、撚りをかけて糸にしたサステナブルな素材です。
紙を原料としていますが、撚りをかけていることで水に強く、強度も優れています。摩耗にも強いことから、洗濯をおこなってもその機能性は落ちません。また、特殊な加工をせずとも消臭・抗菌効果があります。
紙の原料のマニラ麻とは
紙の原料となる麻には、南米エクアドル産のマニラ麻を使用しています。
マニラ麻は3年程度で生育し、農薬や肥料を必要としません。成長が早い植物であることから二酸化炭素の吸収に優れ、生分解性を持つ環境負荷を抑えた天然原料です。
このことからマニラ麻を使用したOJO⁺は、オーガニック認証を取得した、人体にも環境にも優しい繊維です。
多孔質による機能性
高い機能性は、原料であるマニラ麻の繊維構造によって生まれています。
麻は空気を含む多孔質な繊維のため、軽く・吸湿・放湿性に富んでいます。
繊維が多孔質であるため、空隙が多く比重が小さくなっています。これにより化学繊維やその他の天然繊維に比べ軽さがあります。
繊維の持つ空隙により水分の吸放湿が早く、繊維の中に水分を溜め込みません。
また、空気を多く含むことで熱の伝わり方が鈍くなるため、外気の温度に左右されにくくなります。このことから保温・保冷に最適です。
かみのいと OJO⁺のメリット
OJO⁺は環境にやさしく、高い機能性も持ち合わせています。
そのため、以下のようにあらゆることが実現できるニュートラルな素材です。
- 湿度の調整がおこなわれ、外気温度に左右されづらいことで、季節を問わず快適な着心地
- 強度のある素材のため、丈夫な製品
- 乾きが早く消臭機能もあるため、長時間の着用も気になりません
- 独自の手触りにより、地肌への接触面が少ない
- 生分解性を有すため、土へと還ることが可能な環境配慮製品
同じグラム数のコットンと比較すると巻いた時に大きくなります。
また、スイスが本部の繊維製品に対する安全基準「エコテックス」では、“赤ちゃんの口に触れても安全”という最も厳しい「クラス1」も取得しています。
他繊維との比較
バランスが良く機能性に優れたOJO⁺は、化学繊維にもほかの天然繊維に対しても優れた点があります。
対化学繊維
- 環境負荷が少ない
- 吸水性、吸湿性に優れている
- 軽さ
対天然繊維
- 軽さ
- 放湿性に優れている
- 抗菌・消臭性に優れている
紙糸のデメリット
紙糸は高い機能性と環境への配慮から評価されていますが、その導入にあたっては、素材特有のデメリットや課題も把握しておくことが重要です。
- 摩擦・水濡れに対する強度への配慮が必要
紙糸は紙由来のため水に弱く、濡れると一時的に強度が低下する傾向があります。また、乾燥時の引裂き強度や摩耗強度も、一般的な繊維と比較してやや劣る場合があります。
ただし、現代の紙糸製品は、特殊な耐水加工や他繊維との混紡により、この弱点を大きく克服しつつあります。耐久性を保つためには、洗濯表示を必ず確認し、丁寧な取り扱いが推奨されます。
- 風合いに独特の「シャリ感」が残る場合がある
紙糸は軽く肌離れの良いドライな感触が特徴ですが、シルクのようなソフトな滑らかさや豊かなドレープ性は期待できません。「紙らしい」硬さやシャリ感が残り、風合いの好みが分かれる可能性があります。
服やインテリアなどOJO⁺の製品使用例
OJO⁺は、高い機能性を生かし衣服はもちろん、服や鞄、靴などのファッション小物をはじめ、インテリアファブリックや人工芝など幅広い用途で活用されています。
他の繊維との配合率の割合で、手触りや色合いなどの表現の変化が楽しめるのも魅力のひとつ。
加工のバリエーションが豊富なため、ジャンルを問わない柔軟な繊維です。
![]() |
![]() |
![]() |
実際に施行した事例はこちら

紙からできたサステナブルな人工芝を施工いたしました
今回は利便性の高い敷物として人気な人工芝をOJO⁺で作製し、設営をおこないました。...
まとめ
紙を原料に、強度と軽さを兼ね備えた糸素材・OJO⁺。
高い機能性は、使用時にたくさんの利点を生んでいます。
さらなる製品実用例や製品詳細は、こちらからダウンロードできます。













